高反発マットレスと最も相性のよいマットレスとは
高反発マットレスはマットレスとの相性が大事
何度も書いていますが、高反発マットレスの良さは、高反発性による身体を支えるためのいわゆる支持力と、寝心地に最も重要な役割を果たす体圧分散性のバランスが素晴らしいことです。
確かに身体を支える力だけで言えば、ガチガチのスプリングマットレスのほうが強く、また体圧分散性だけで言えば、テンピュールやトゥルースリーパーなどの低反発マットレスのほうが優れているかもしれません。
ただ高反発マットレスはその両方をより高いレベルで備えている。通気性や軽さなど他にも特長はありますが、まずは支持力と体圧分散性のバランスこそが高反発マットレスの強みなのです。
この2つの機能が約7万円に集約されている。そう考えると高反発マットレスは決して高くはありません。
さて、この高反発マットレスの特長を理解していただいたところで、次はどんなマットレスと相性がよいのかを考えてみましょう。
どんなマットレスと相性がよいの?
これも何度も書いていますが、高反発マットレスはマットレスパッドです。つまりマットレスの上に敷くものです。
まず、ガチガチに硬いスプリングのマットレスとの相性を考えてみましょう。
とにかく硬いスプリングのマットレスの場合、すでに支持力は十分です。
マットレスパッドで補完するとすれば、体圧分散性。
つまり身体を正しい姿勢のまま沈める機能が必要です。
高反発マットレスは多少の体圧分散性を備えていますが、あくまでもバランスの良さが売りです。
硬いスプリングマットレスの上に高反発マットレスを敷いてももちろん問題はありません。
多少は体圧分散性もよくなります。
ただ、もともと高い支持力を持つマットレスでは高反発マットレスのバランスの良さは発揮できません。
体圧分散性だけに特化するなら、テンピュールや、トゥルースリーパーのほうがおすすめです。これらの低反発パッドには支持力はなく、体圧分散という機能が売りだからです。ただ低反発には蒸れやすいというデメリットもあるため、暑がりな人は高反発マットレスのほうがよいかもしれません。
柔らかいマットレスは?
では、スプリングが柔らかくて腰が下がるマットレスや少しへたりがでてきたマットレスとの相性はどうでしょうか。
実は高反発マットレスと最も相性の良いマットレスは上記のようなマットレスです。
スプリングの弱い部分を高反発マットレスの高反発で補い、さらに多少の体圧分散性も補完してくれます。
スプリングの弱いマットレスは一見柔らかいため体圧分散力がありそうですが、ちょっと違います。柔らかさ=体圧分散力ではないので注意が必要です。
正しい姿勢で身体に沿うことが大切なのです。
スプリングが弱いマットレスは支持力も体圧分散性にも乏しく、どちらも補完しなくてはなりません。
そこで高反発マットレスが大活躍してくれるのです。
もちろんマットレスそのものを買い替えることも考えてみてもいいですが、高反発マットレスなら7万円で済み、しかもその力を最大限発揮してくれます。
今のベッドが少しへたってしまった人、柔らかすぎてお尻が下がる人は是非高反発マットレスを試してみてください。