高反発マットレスと高反発マットレスの気になる相性は?
今、マニフレックスなど高反発系のベッドが大流行
スプリングはなくウレタン素材だけで作られたマットレスは環境にも優しいと評判です。
では、これらの高反発系のベッドと高反発マットレスの相性はどうなのでしょう。
結論からいえばかなり相性は良いと思います。
高反発マットレスも高反発素材ですから、高反発+高反発ということになりますが、高反発マットレスにはウレタン系高反発マットレスにはない特長があります。
むしろ弱点を解消してくれる役割を果たしてくれます。
マニフレックスなどのスプリングレスベッドの最大の弱点が通気性が悪いこと。
どんなに改善されてきたとはいえ、スプリングマットレスよりは劣ります。
これは構造上仕方ありません。汗を吸い込みなかなか発散できない。
ジメジメする。たまに立て掛けて汗抜きをしなければならない。
これがウレタン系マットレスの弱点です。
高反発マットレスは逆に通気性が抜群で全く蒸れることはなく常にさらっと快適に使用できるのが特長。
ですから、ウレタン系マットレスの上に高反発マットレスを敷くことで通気性面は大幅に改善されます。
また高反発マットレスは比較的体圧分散性に乏しいものが多く、しっかり身体は支えてくれますが、寝心地はいまいちなものが多いのも事実です。
高反発マットレスを敷くことで体圧分散性の向上も期待できます。
高反発系マットレスを考えている人は、あえて安いマットレスを選び、高反発マットレスを敷くという選択も悪くありません。
変にそこそこのグレードを購入するよりは、安めの高反発マットレス+高反発マットレスのほうがよっぽどおすすめです。