高反発マットレスと低反発マットレスの比較☆口コミ・評判
高反発マットレスと低反発マットレスの比較☆口コミ・評判をご紹介
高反発マットレスと比較されやすいのが、テンピュールやトゥルースリーパーなどのオーバーレイマットレスだと思います。
今あるベッドを生かして寝心地をよくするとなると、マットレスの上に敷く商品を買うことになりますが、高反発マットレスは低反発と比較してどうなのでしょうか。
体圧の分散力だけなら低反発も高反発マットレスに負けていません。
テンピュールやトゥルースリーパーも体圧分散力は優れた商品です。
低反発の売りがそこですから、むしろ高反発マットレス以上かもしれません。
硬くなってしまうデメリットがある低反発ウレタン
ただ、低反発ウレタンには温度変化により硬さが変わってしまうというデメリットがあります。寒い冬には硬くなってしまうのです。
その点、高反発マットレスは温度変化に強く、いつでも同じ寝心地で眠ることができます。
また、低反発はどうしても夏に蒸れやすくなります。
空調をしっかり付けておけば不快感はあまりありませんが、そのまま夏に使用するとなれば暑がりの男性にはあまりおすすめできません。
高反発マットレスは夏でも冬でも快適
高反発マットレスは中身のほとんどが空気なため通気性は抜群で、真夏でも快適に使用することができます。
口コミを見ても、低反発は夏に蒸れるという意見はかなり見受けられます。高反発マットレスではそのような評価は全くありません。
体圧分散力では低反発のほうが優れているかもしれませんが、通年で使用することを考え、総合的にみれば、高反発マットレスも検討すべきだと思います。
高反発マットレスなら、軽くてメンテナンスも楽で、さらに洗うこともできます。
お手入れの観点から考えても、高反発マットレスが勝っている点は多いと思います。